長野県ハングパラグライディング連盟ロゴ

Nagano
Hang Paragliding
Federation

News

Attempt

長野県連の新しい取り組み

長野県の空を自由に安全にフライトするために、長野県連では空港、警察、消防、自衛隊と連携をとる取り組みを進めております。
2025年はその取り組みの一環として『LiveTrack24』によるフライヤーの把握を行っております。この試みは航空会社、航空隊等にも提供され、2026年からは安全講習やクロスカントリー講座など、県連主催で行っていく予定です。
2025年に関してこの登録は無料になっておりますので、県内をフライトされる方皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
この試みを支援するために寄付金も募っております。

スカイスポーツを取り巻く環境の変化
スカイスポーツの現状

スカイスポーツが普及して50年、そのアクティビティーとしての位置づけが定着してきました。現在、機材の高性能化及び安全性の向上に伴い、経験年数・フライト時間が少ないパイロットを含め、多くのフライヤーが3000メートルを超える高高度フライトを行っています。

通常フライトするには現行の航空法が適用されますが、中にはこれらを無視、もしくは無知により、自ら危険なフライトを行うものも現れています。

3000メートル級の多くの山が存在し、多くの空路が交錯しています。県内のフライヤー人口は少ないものの他県からのフライヤーが多く集まる地域でもあります。

長野県ハングパラグライディング連盟傘下のパラグライダーエリアにおいては、山岳フライト(クロスカントリー)についてエリアごとの基準があります。公益財団法人 日本ハングパラグライディング連盟の規定を基軸にエリアの特異性を考慮したものとなっております。フライトの際には、こちらの航空機航空情報をご確認ください。

航空機とのニアミス、山岳への墜落、ランデイングに伴う遭難などのリスクについて十分に認識し、以下の順守を心がけてください。

 

  • 極力既存の管理エリアのランディングを利用
  • 航行の軌跡が残るようライブトラックを利用
  • 単独ではなく 1人以上を同伴
  • 無線および携帯電話の所持
  • エアライン等の航空路の確認と時間における航行高度の理解

Live Track24

NHPFではGPSトラッキングサービス 『LiveTrack24』アプリの 利用を推奨しています。

フライト状況の把握や万一の事故対応等のためクロスカントリーフライトをされる方は県連に『LiveTrack24』のIDの登録をお願いします。

長野県内でフライトする場合、および長野県を通過するXCフライトでは、LiveTrack24アプリのPrivacyの設定は必ず”PUBLIC”にしておいてください。

ID登録のみの方(2025年度)

長野県の空を自由に安全にフライトするための取り組みの一環として『LiveTrack24』によるフライヤーの把握を行っております。この試みは航空会社、航空隊等にも提供され、2026年からは安全講習やクロスカントリー講座など、県連主催で行っていく予定です。
2025年に関してこの登録は無料になっております。

NHPF会員登録について

長野県ハングパラグライディング連盟(NHPF)では会員を募集しています。
事故の場合、ご登録いただいた会員情報を長野県警察へ提供いたします。
会員登録と、LiveTrack24のID登録(Privacyの設定は必ず”PUBLIC”)にご協力ください。

特典

■ NHPF主催の講習会割引

  • 技術講習会
  • ギア講習会

  ※オンライン開催も企画中

■ 海外ツアー案内

入会金 0円

年会費 1,000円

エリア会費 5,000円

長野県ハングパラグライディング連盟ロゴ

© 2025 長野県ハングパラグライディング連盟